2010年2月25日木曜日

Rhinoトレーニング/セミナー: 2010年4月~6月開催日程



Rhinoトレーニングコースと体験セミナー「ライノ・カフェ」
2010年4月~6月開催スケジュールが決定しました。


ライノセラス ・トレーニングコース
「速習!3次元モデリング入門」コース - 1日 (6時間) NEW!!
お忙しい方や独学で始めたい方にオススメ!Rhino入門コース。

「基礎モデリング」コース - 3日間 (6時間 x 3)
初めての方を対象に、Rhinoの基本的な操作や作成を学びます。
「アドバンスモデリング」コース - 3日間 (6時間 x 3)
様々なモデリング手法やテクニックを、演習モデルを使って習得。

開催日程、及びコースの詳細は、こちらをご覧ください。

アプリクラフト体験セミナー「RhinoCafe(ライノ・カフェ)」
NEW!!
「ライノセラス」を使って、操作やデータ制作を体験するセミナーに加え、
導入や製品に関する質問をお聞きするカフェ形式の相談会です。

開催日程、及びセミナーの詳細は、こちらをご覧ください。

2010年2月19日金曜日

CAR STYLING 195号

伝統の漆工芸制作とライノセラス

2月19日発売のCAR STYLING 195号で、昨年行われた日本伝統工芸展において文部科学大臣賞を受賞した富山大学芸術文化学部・林曉教授の作品「乾漆蓮花食籠(かんしつれんげじきろう)」が紹介されています。 日本の伝統工芸をCADを用いて作成補助する過程が記されています。


2010年2月18日木曜日

可視化ソフトのセミナー

株式会社ヒューリンクス主催セミナー「Tecplot Enjoy the View Day」

株式会社ヒューリンクスと米国Tecplot Inc.共同で流体解析等の可視化技術に関するセミナーが開催されます。

日時:2010年2月23日(火) 12:45-17:30(終了後交流会)
場所:ベルサール九段 4F(最寄駅:東京メトロ九段下)
費用:無料

Rhinoceros & Visual MILL 講習会

株式会社システムクリエイトでは、「Rhinoceros」と「Visual MILL」の講習会を隔月で開催しています。3Dモデリングからデジタル加工までと、一貫した技術の習得を可能にする充実の講習内容です。現在、「Rhinoceros」の導入を検討中の方や、「Rhinoceros」は導入済みで、自社でのデジタル加工を検討されている方、デジタル加工のノウハウを学びたいという方に最適です。

申込・詳細

2010年2月12日金曜日

Rhinoceros&T-Splines無料体験セミナー開催!



ディプロス株式会社は、大阪で「T-Splines」の無料体験セミナーを開催します。

「T-Splines」は、Rhinocerosに自由形状のサーフェスを生成するためのツールを追加し、 ポリゴンモデルの作成を可能にします。セミナーでは、「T-Splines」のツールを使用して 有機的な形状の掃除機をモデリングします。

日程:平成22年2月13日(土)/平成22年3月13日(土)
時間:10:30~16:00(昼1時間休憩あり)
場所:大阪産業創造館 5F人材育成センター 【パソコン実習室1】
定員:14名
受講料:無料(事前予約制)持ち物:筆記具

詳細

2010年2月10日水曜日

Rhino3D.TV 2010.02 (Flamingo nXt)

Flamingo nXtチュートリアル
現在開発中のFlamingo nXtのチュートリアルビデオです。
プログラム:Flamingo nXt

Flamingo nXtの設定(スタジオライト、解像度、被写界深度、HDRI等)
全9ムービー(.mov形式)
(左図をクリックするとサンプル画像をご覧いただけます。)
※チュートリアルの視聴には予めユーザー登録が必要です。

ユーザー登録

Flamingo nXtの主な機能
* Flamingo 2より4-5倍のスピードアップ
* マルチコア搭載機種の能力をさらに活用
* より質の高いイメージは中止するまで継続的にリファイン、更新(処理時間と質における配分の調整が可)
* 向上したアンチエイリアシング
* より良い色調再現、より多くの飽和色
* より洗練されたシェーディングアルゴリズム -- 大きく向上したマテリアル
* HDR背景およびライティング
* 光源としてのオブジェクト
* アーチファクトや特殊なモデリングなしに複雑なモデルを処理するラジオシティを使用しない間接光
* 高度なディスプレースメントマップをサポート
* Rhino 5.0での2点透視
* 影を受けるだけのオブジェクトおよび地面
* 新しいフラクタル生成の樹木/植生テクノロジー
* ライティングおよびアンチエイリアシングを搭載した新しいマテリアルエディタ
* Rhino 5.0用64ビットビルド

Rhino3D.TV 2010.02 (Visual-ARQ)

Visual-ARQチュートリアル

建築モデルの作成、編集のためのRhinoプラグインであるVisualARQのチュートリアルビデオです。

プログラム:Visual-ARQ

壁や柱を作成、配置していきます。
全10ムービー(.mov形式)
(左図をクリックするとサンプル画像をご覧いただけます。)
 ※チュートリアルの視聴には予めユーザー登録が必要です。

ユーザー登録

VisualARQ 1.0の主な機能
* パラメトリック建築オブジェクトを簡単に作成、編集する強力なフィーチャベースのエディタを含む、デザインプロセスを合理化する建築ツール * ユーザーフレンドリーなウィザード、ダイアログ、ツールバー
* VisualARQオブジェクトのカスタマイズオプション
* 断面、開口部立面、工程表、面積計算を含む、2Dドキュメンテーション作成ツール
* フロアマネージャおよび複数階のモデルで作業する際に便利なその他のツール
* 標準建築オブジェクトおよび構造断面ライブラリ
* Savanna3D:最もよく使われるオブジェクトの様々なコレクションを収録した1000を超える詳細なRhinoのブロックのライブラリ
* Rhino 4.0で動作するすべてのレンダーエンジンのサポート

Bongo2.0 WIP8

Rhinoceros用アニメーションプラグインソフトBongoの次期バージョンWIP(WorkInProgress)が利用可能となりました。 現行Bongo1.0のユーザ様はダウンロードおよびトライアルができます。

特徴

インバースキネマティクス、複数のアニメーション設定、アニメーションパスカーブの編集、タイムライン・キーフレームの改良等々。


WIP8 バグ修正

  • タイムラインににAddKeyframeのコンテキストメニューを追加
  • Undoの改善
  • キーフレームエディタのTweening部は、オン・オフを可能に
  • キーフレームエディタ: ツリー部とエディタ部の分離
  • モデルのツリー構造に選択時ハイライトによるフィードバックを追加
  • キーフレームエディタから選択を削除
  • 予備計算された拘束条件を正しくアップデート
  • カーブエディタにより拘束カーブの編集可能
  • 新たなキーフレームを追加した際カーブエディターをアップデート
  • Bongo1.0のビュー拘束が2.0に正常読み込み
  • Rhinoの太陽光もカーブエディタにより編集可能
  • アニメーション設定をしている間、Ortho(F8)キーのオン・オフを正常作動
  • インバースキネマティクス機能のオン・オフ

2010年2月4日木曜日

『ライノ・カフェ』専用ページOPEN!



2月からスタートの新セミナー『ライノ・カフェ』専用ページが開設しました!
詳細及び開催スケジュール、お申込については専用ページをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております! ライノ・カフェ専用ページは上の画像をクリック。

2010年2月3日水曜日

「可能世界空間論--空間の表現の探索、のいくつか」展 その2

「可能世界空間論--空間の表現の探索、のいくつか」展では、2/6(土)14:00から建築家によるプレゼンテーション/ディスカッションが行われます。
タイトルは、「アーキテクチュラル・コーディング――アルゴリズムを用いた新しい空間設計」
パネラーは、以下の方々です。
豊田啓介(noiz architects),大野友資(noiz architects),猪熊純(首都大学東京助教,建築家),久保田晃弘(多摩美術大学教授),柄沢祐輔,舘知宏,田中浩也 (敬称略)
インターネット中継もされますので、時間のある方は、ご覧下さい。

「可能世界空間論--空間の表現の探索、のいくつか」展

NTTコミュニケーションセンターにて、「可能世界空間論--空間の表現の探索、のいくつか」展という展示会が、1/16から開催されています。(2/28まで)
そこで、コンピュテーショナル・アーキテクトの舘知宏氏の「建築折紙」というものが展示されています。




建築折紙の動画は、Youtubeで公開されています。
このモデルは、Grasshopperと、GrasshopperのコンポーネントからC#スクリプトを使用して作成されたものです。

2010年2月2日火曜日

ライノセラス新トレーニングコース開設!


アプリクラフトでは、
3月よりライノセラスの新しいトレーニングコース
「速習!Rhinoceros: 3次元モデリング入門」
をスタートします。

このコースは、その名のとおり、一日開催の速習トレーニングで、
初めてライノを使われる、
こんな方々にオススメです。

・ 忙しくて、なかなか始められない!
・ 独学で覚えたいが、“さわり”だけ直接学びたい!
・ 基本コース受講の前に、とりあえずトレーニングに参加してみたい!


教材は「Rhinocerosオフィシャルトレーニングブック」を使用します。

皆様のご参加をお待ちしております。
新しい投稿 前の投稿 ホーム