2008年12月15日月曜日
9.11 ペンタゴン・メモリアル竣工記念特別講演
アメリカの多くの重要な建築コンペで勝ち続けるコンピュテーションデザイン世代の注目建築ユニット、KBAS(KASEMAN BECKMAN ADVANCED STRATEGIES)。来日に際して、今年完成したペンタゴン・メモリアルをはじめ、現在進行中のプロジェクト、デザインプロセスを解説いたします。コンピュテーションデザインに興味のある方は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
日時:2008/12/19(金)18:30~
場所:東京大学工学部1号館3階講評室 地図
参加方法:自由参加
※特に費用、申込等ございませんが、会場の収容人数が60~70名程度になります。状況に応じて立見、及び入場が規制される場合もございますので、予めご了承願います。
2008年12月10日水曜日
Brazil r/s 2.0 for Rhino ベータ27
Brazil r/s 2.0 for Rhinoのベータ27が公開されました。
Brazil r/sとは?
Brazil r/sは3dsMax用として高品位、高信頼性の実績を持つSplutter Fish社のレンダリングシステムです。その技術を用いRhino向けに開発したものがBrazil r/s 2.0 for Rhinoです。
2008年12月9日火曜日
「pdwebデザインコンペ2008」大賞決定
プロダクトデザインの総合Webマガジン「Pdweb」が主催し、アプリクラフトが協賛する「pdwebデザインコンペ2008」の大賞が発表されました。アプリクラフトは、優秀賞(アプリクラフト賞)として、小林氏の傘立「Karrat」を選定させていただきました。
2008年12月5日金曜日
Rhinocerosトレーニング/セミナー日程 更新
Rhinoトレーニングコースとアプリクラフト製品無料体験セミナーの
2009年1月~3月開催スケジュールが決定しました。
ライノセラス ・トレーニングコース
★ 「基礎モデリング」コース - 3日間 (6時間 x 3)
初めての方を対象に、Rhinoの基本的なオペレーションを学習。
★ 「アドバンスモデリング」コース - 3日間 (6時間 x 3)
様々なモデリング手法を、演習モデルを使って学習。
開催日程及びコースの詳細は、こちらをご覧ください。
アプリクラフト・ハンズオンセミナー
弊社取扱ソフトウェアを体感いただく体験セミナーです。
導入をご検討の方はもちろん、
興味はあるが、実際には触れたことがない…という方まで
この機会に奮ってご参加ください!
開催日程は、こちらをご覧ください。
2008年11月27日木曜日
Hayabusa Renderer SIGGRAPH ASIA 2008出展
シンガポールにて、SIGGRAPH ASIA 2008 が開催されます。
会期:2008/12/10-13(展示は、11-13)
AMD社の展示ブース(G01)にて、Hayabusa Renderer が出展されます。AMD社では新しいグラフィックスボード、FirePro 3700、FirePro5700(株式会社エーキューブ)を出展し、CADやデジタル・コンテンツ・クリエーションの分野において"Dominate Your Design"をテーマにデモを行います。
2008年11月21日金曜日
Brazil r/s 2.0 for Rhino ベータ26
Brazil r/s 2.0 for Rhinoのベータ26が公開されました。
Brazil r/sとは?Brazil r/sは3dsMax用として高品位、高信頼性の実績を持つSplutter Fish社のレンダリングシステムです。その技術を用いRhino向けに開発したものがBrazil r/s 2.0 for Rhinoです。
2008年11月19日水曜日
Brazil r/s 2.0 for Rhino ベータ25
Brazil r/s 2.0 for Rhinoのベータ25が公開されました。
Brazil r/sとは?Brazil r/sは3dsMax用として高品位、高信頼性の実績を持つSplutter Fish社のレンダリングシステムです。その技術を用いRhino向けに開発したものがBrazil r/s 2.0 for Rhinoです。
2008年11月17日月曜日
Hayabusa Renderer ドイツで出展
ドイツフランクフルトにて、EUROMOLD2008が開催されます。
会期:2008/12/3~12/6。
Visual-Dream社の展示ブース(ホール 6.1 E65)にてHayabusa Rendererが、Rhinocerosとともに出展されます。
またflexiCAD社(ホール 6.1 E87)、FILOU社(ホール 8 B111)、DataCAD社(ホール 6 C36)、RSI社(ホール 8 Stand F19)が、Rhinocerosや関連プラグインとともに出展します。
ヨーロッパでRhinoがどのように使われているか知ることができます
2008年11月14日金曜日
Product Design スーパーテクニック No.01
リード・ビジネス・インフォメーション株式会社が発行する「ProductDesign スーパーテクニック No.01」で、「Rhinoceros4.0」と「Hayabusa」が掲載(p.34-45,p.106-111)されています。
2008年11月13日木曜日
Brazil r/s 2.0 for Rhino ベータ24
Brazil r/s 2.0 for Rhinoのベータ24が公開されました。
Brazil r/sとは?
Brazil r/sは3dsMax用として高品位、高信頼性の実績を持つSplutter Fish社のレンダリングシステムです。その技術を用いRhino向けに開発したものがBrazil r/s 2.0 for Rhinoです。
Flamingo 2.0 キャンペーンまもなく終了
Flamingoの新しいバージョン2.0がリリースされ現在アップグレードキャンペーン実施中です。
主な新機能
アップグレードキャンペーン ¥36,000(税別) ←
2008年11月12日水曜日
Datakitトランスレータ for Rhino
Rhinoceros V4関連のトランスレータをバンドルし、リーズナブルな価格に設定した期間限定製品です。咄嗟のデータ変換要求、今まで取引のなかったデータ形式の顧客にも対応可能なバンドルパッケージ。ビジネスチャンスを逃さないための必須ツールです。
2008年11月11日火曜日
2008年11月10日月曜日
Hayabusaワークショップ
ドイツ カールスルーエ( Karlsruher Messe) で開かれるdigital creation days(11月12~13日)にて、VisualDreams社によるHayabusaのワークショップが行われます。
2008年11月7日金曜日
FirePro V5700発売開始
新製品Display Portインターフェイス2基搭載「FirePro V5700」が11月13日(木)より、出荷開始となります。
Display Portインターフェースを利用することで、WQXGA+(2560×1600)までの解像度で1億色を超える色数で表示が可能となり、より高精細な画像表示にご利用いただけます。
月刊 商店建築 2008年11月号
商業インテリアの専門誌「月刊 商店建築 2008年11月号」の「特集 店舗デザイナーのための”使える”プレゼンツール」 で、建築家の豊田啓介氏により、実例を交えて「Rhinoceros4.0」が紹介されました。(掲載頁:P168-169,P180)
登録:
投稿 (Atom)