2012年3月30日金曜日
最新Rhino専用レンダラー「フラミンゴnXt」Beta公開中
「nXt」(エヌ・エックス・ティー)テクノロジーを搭載した、
ライノセラス4.0/5.0対応の最新レンダラー「フラミンゴ」
最新バージョン「nXt」ベータ版が公開されました。
新バージョン「nXt」では、日本語に対応するほか、
簡単な設定で、高品質なイメージを素早く作成します。
※ Rhino4.0SR9、5.0ベータ版で動作します。
「nXt」のギャラリーは、こちらをご覧ください。
・ ライノ開発元McNeel社製 最新レンダラー ベータ版
Flamingo nXt Beta43 3/26/2012
皆様のフィードバックをお待ちしております。
@applicraftをフォロー
2012年3月26日月曜日
ライノ5.0、次期ボンゴ 最新Beta公開中
「ライノセラス5.0」と「ボンゴ2.0」の最新Beta開発版が公開中です。
※ 画像は、ライノ専用アニメーション作成ツール「ボンゴ2.0」の画面。
・ ライノセラス5.0Beta版
Rhinoceros 5.0 Beta 2012-03-21
・ Mac版ライノ開発版(ワークイン プログレス)
Wenatchee 5.0 2012-03-22 (305)
・ ライノ専用アニメーション作成ツール 新バージョン
Bongo 2.0 Beta 10a
「ボンゴ」は、ライノ上で動作するアニメーション作成ツールです。
新バージョン「2.0」では、インバース・キネマティクス(IK)やモーフィング等、
新機能を追加して、表現力を向上しています。
@applicraftをフォロー
☆ 5.0新機能ワンポイント紹介
CheckNewObjectsコマンドを強化しました。
2012年3月21日水曜日
"Public-ation"展
今週末、アクシスギャラリーでIAMASのユビキタスインタラクション研究領域による展覧会が開催されます。
”Public-ation”展
会期:2012年3月23日(金)~25日(日) 11:00~19:00 入場無料
場所:アクシスギャラリー
この展覧会では円筒形状の両面マルチタッチパネルという、日本写真印刷株式会社が開発した新しいセンサを使い、Rhinoceros+Grasshopperとの組み合わせで、ろくろのように回転体を誰でも簡単にモデリングできる、というインタフェースの提案が展示されています。
@applicraftをフォロー
”Public-ation”展
会期:2012年3月23日(金)~25日(日) 11:00~19:00 入場無料
場所:アクシスギャラリー
この展覧会では円筒形状の両面マルチタッチパネルという、日本写真印刷株式会社が開発した新しいセンサを使い、Rhinoceros+Grasshopperとの組み合わせで、ろくろのように回転体を誰でも簡単にモデリングできる、というインタフェースの提案が展示されています。
@applicraftをフォロー
2012年3月19日月曜日
ライノセラス5.0 Beta最新版 公開中

ライノセラス次期バージョン「5.0」の最新開発版が
Windows版、Mac版ともにリリースされました。
▶ Windows版5.0ベータも、Mac版に続き、
操作画面が日本語表示されるようになりました。
設定の詳細は、こちらをご参照ください。
※ いずれも開発中のため、一部英語表記があります。
・ Windows版ライノセラス5.0開発版
Rhinoceros 5.0 Beta 2012-03-14
・ Mac版ライノ開発版
Wenatchee 5.0 2012-03-13 (299)
☆ 5.0新機能ワンポイント紹介
ビュー設定に、2点透視が追加されました。
2012年3月12日月曜日
次期ライノ、フラミンゴ新バージョン: 最新ベータ版公開中
現在開発中のライノセラス次期バージョン「5.0」、
フラミンゴ新バージョン「nXt」(エヌ・エックス・ティー)が
それぞれ開発版としてリリースされています。
「5.0」「nXt」ともに、操作画面が日本語で表示されます。
※ いずれも開発中のため、一部に英語表記があります。
・ Windows版ライノセラス5.0開発版
Rhinoceros 5.0 Beta 2012-03-07
・ Mac版ライノ開発版
Wenatchee 5.0 2012-03-05 (296)
・ ライノ開発元McNeel社製 最新レンダラー ベータ版
Flamingo nXt Beta42 3/07/2012
皆さまのご意見ご感想をお待ちしております。
フラミンゴ新バージョン「nXt」(エヌ・エックス・ティー)が
それぞれ開発版としてリリースされています。
「5.0」「nXt」ともに、操作画面が日本語で表示されます。
※ いずれも開発中のため、一部に英語表記があります。
・ Windows版ライノセラス5.0開発版
Rhinoceros 5.0 Beta 2012-03-07
・ Mac版ライノ開発版
Wenatchee 5.0 2012-03-05 (296)
・ ライノ開発元McNeel社製 最新レンダラー ベータ版
Flamingo nXt Beta42 3/07/2012
皆さまのご意見ご感想をお待ちしております。
2012年3月8日木曜日
Rhinoトレーニング/セミナー2012 春の開催日程

アプリクラフト開催Rhinoトレーニングとセミナーの
2012年 4月~ 6月スケジュールが決定しました。
「Rhinoを習得したい」(トレーニング)
★ 開発元認定コース: Rhinoトレーニングの世界標準
・「基礎モデリング」 - 3日間 (6時間 x 3)
・「アドバンスモデリング」 - 3日間 (6時間 x 3)
★ 1日コース: お忙しい方や独学で始めたい方にオススメ!
・「速習!3次元モデリング入門」 - 1日 (6時間)
「Rhinoを体験したい」(体験セミナー)
★ 体験!コース(3時間): デジタルデザインの新たな世界へ
・「Grasshopper: グラスホッパー入門」
・「Rhino for Architecture: はじめての建築意匠モデリング」
「Rhino導入を検討したい」(体験相談会)
★ アプリクラフト体験相談会「RhinoCafe」(ライノカフェ)
RhinoCafeは、ライノセラスをはじめ、弊社取扱製品の
「体験セミナー」と「個別デモによる導入相談会」です。
登録:
投稿 (Atom)